• ホーム
  • このブログについて
  • Flipsについて

Flips Blog Web担の小技

ウェブ担当者の為の小技&小ネタ

PCに入っているフォントを視覚的に見やすくして、さらに比較もできるウェブサービス「Font Flipper」と他いろいろ

0
  • 投稿者: Yamada_nt
  • カテゴリー: サービス · フリーフォント
  • — 2015年03月30日

Font Flipper

http://notsteve.com/font-flipper

たまに使うんだけど、フォントを探したり、フォントを比較したり、確認するときにけっこう便利なのでご紹介。

大事なことなので先に行っておくと、このサービスは日本語はでません。残念。

コンテンツ

  • FontFlipperの便利機能
    • 拡大テキストモード
    • それぞれに割り当てられた全てのフォント表示
  • MacならFontBook
  • WindowsならFont Viewがおすすめ
  • あのFont・・・探したい!!!!

FontFlipperの便利機能

このフォントフリッパーは、自分の今利用している端末、Windows、もしくはMacのなかに入っているフォントを読み込み、そこから見やすく整理してくれるWebサービスです。
テキストを一文字ずず表示

このように一文字ずつも確認出来ます。

この拡大バージョンは、キーを直接打てば表示出来ます。

また、左メニューも基本2つのボタンしか使いません。

切り替えメニュー

拡大テキストモード

拡大テキスト

それぞれに割り当てられた全てのフォント表示

それぞれのフォント表示

正直これが便利。比較して考えれるので、そこを重点的に使いたいときに使えるサービスです。

白黒反転

比較しながらじっくり眺めて決めたい時は是非使ってみてください。

http://notsteve.com/font-flipper

MacならFontBook

比較機能がいらないならFontBookを使えばよろし。

Macなら、アプリケーションのその他の中に既に入っています。

FontBook

見た目の確認ならこれで解決。

WindowsならFont Viewがおすすめ

http://fontview.info/

Font Viewer

このサービスのメリットは日本語も対応している点です。

比較しながらじっくりと言うよりはだらーっと今あるFontを確認するときにも使えます。

特に日本語フォントを多用している方ならこのサービスはおすすめですね。

あのFont・・・探したい!!!!

雑誌で見かけたこのフォント・・・気になる!気になって眠れない!

そんな時はWhat The Fontの出番。

パシャッと撮ってアップしよう。

WhatTheFont

例えば先ほど紹介に利用したWの画像をアップするとこうなる。

フォントを探す機能

だいぶ似たようなフォントを候補として教えてくれますね。

色んな便利サービスがありますので、是非活用してみてください。

それでは、また。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Share

タグ: サービス

Flips 手軽に始めるビジネスホームページ

— Yamada_nt

1999年より、Web制作、ウェブサイト運営支援を行なっており、Web担当者へお勧めの情報を共有しています。2007年より「ホームページを作る人のネタ帳」というブログをはじめ、現在はプロブロガーとして生活。 2008年、アルファーブロガーアワード受賞。 全国各地でブログセミナーや、サイト運営に関する様々な運営ノウハウセミナーなども行なっております。

  • 前の記事 2015年の最もよく使われているWebデザイントレンド
  • 次の記事 CSSでAppleデバイスを簡単に表示できるようにする『CSSDevice』

関連する記事

  • 画像圧縮 jpg、pngなどの画像サイズをほとんど劣化させずに圧縮するサービス色々 2014年05月30日
  • デザインエディタ 最近見つけたBeFunky Photo EditorとかいうWebフォトエディタサービスがスゴイ 2016年04月29日
  • SVGアニメーションTool SVGローディング画像をサクッと作れるループアニメシュミレータ「SVGサーカス」 2014年12月26日
  • お役立ちランキング Flipsブログにて過去「役に立った」と言われた記事ランキング 2015年01月17日
  • 新しい記事

    • 新着記事
    • タグ
    • クリエイターInstagramアカウント海外で人気のデザイナーのInstagramアカウント2016年5月24日
    • スワイプ対応レスポンシブでスワイプをサポートしているjQueryカルーセルプラグイン2016年5月13日
    • サイコロブロガーが陥る「サイコロのふりすぎ」と「時間の使いすぎ」問題2016年4月30日
    • デザインエディタ最近見つけたBeFunky Photo EditorとかいうWebフォトエディタサービスがスゴイ2016年4月29日
    • 新入社員研修とある新入社員研修の無駄なこと無駄なこと・・・2016年4月26日
    • Adobe CSS Excel Facebook Google Illustrator JavaScript jQuery Mac Photoshop SEO SVG お知らせ アイコン インスピレーション エクセル サイト運営 サービス デザイン パワーポイント フォント フラットデザイン フリーソフト ブログ プレゼン マーケティング ライフハック 中小企業に訊く 便利 文章術 素材 運用
  • 記事の検索ができます

  • 人気記事

    • 国内人気のクレジット不要、商用利用可の無料素材サイト24+シェアランキング
    • 2015下半期Webデザイナー、ディレクターなら絶対読んでおかないと後悔する厳選記事まとめ
    • 今度こそ3日で覚えるパワーポイントテクニック集、デザイン、表現力アップまとめ
    • 配色センスが全くない?それならマテリアルパレットをちょっと使ってみて?
    • 適切な伝え方|とにかく人にものを伝えるのが苦手な人が一度は読むべき5つのコツ
    • 20以上のレスポンシブ対応の無料htmlテンプレート HTML5UP
    • 無料素材のチョークデザイン100個|バッジ、リボン、インフォグラフィクス等
    • 2014年版ブログにトラフィックを集める7つの方法
    • ちゃちゃっとCSSで色々とやりたい時に激しく便利なサイトとまとめ記事
  • アーカイブ

  • Twitter

    @flips_jp からのツイート
  • Facebookページ

  • 最近の投稿

    • 海外で人気のデザイナーのInstagramアカウント 2016年5月24日
    • レスポンシブでスワイプをサポートしているjQueryカルーセルプラグイン 2016年5月13日
    • ブロガーが陥る「サイコロのふりすぎ」と「時間の使いすぎ」問題 2016年4月30日
    • 最近見つけたBeFunky Photo EditorとかいうWebフォトエディタサービスがスゴイ 2016年4月29日
    • とある新入社員研修の無駄なこと無駄なこと・・・ 2016年4月26日
  • カテゴリ

    • Chrome
    • JavaScript
    • SEO
    • Webデザイン
    • おしらせ
    • サイト運営のコツ
    • サービス
    • ソーシャルメディア
    • テンプレート
    • フリーソフト
    • フリーフォント
    • プレゼン資料の作り方
    • ライフハック
    • 未分類
    • 無料アイコン
    • 無料素材
  • サイト内検索

© Copyright 2019 Flips Blog Web担の小技. Typegrid Theme by WPBandit.