最近見つけたBeFunky Photo EditorとかいうWebフォトエディタサービスがスゴイ
0デザイン、UIもクールで、やれることも豊富で、更に軽くて便利という、すごいWebサービスをご紹介。
やれることは多すぎて全部説明出来ないんだけど、日本語も対応している上、UIがシンプルなので全機能説明する必要はないかなーという感じ。
大きく分けて機能は3つ
「デザイナー」機能は使えないというわけではなくて、やれる作業が更に豊富で複雑化して、よりカスタマイズ性のあるデザインを作れるため、有料にしないとあまり意味がないって感じです。
なので、無料でも使える上、サインインせずとも各種機能は使えるので、写真アプリとコラージュメーカーあたりから初めて見るといいかもしれない。
写真編集アプリ
個人的には写真編集アプリは数々のWebサービスを触ってきたけども、このアプリが異常に特化している部分はそんなにありません。単純に軽くて、すぱぱぱっと作業が行えるのが便利だなーという点が一番です。
アクセスすると最初に言語がでてきて、次に写真アップしましょうてきな画面。
UIはこんな感じ。あと各種エフェクト効果は満載。中には有料のエフェクトもある。
以下はアート化加工。
こんなのだってワンクリックさ。
個人的にこのWebサービスがすごいなーと思う点は、コントロールZでも一つ戻る機能がきくし、右側からヒストリーをいつでも呼び出せるのが便利。
また、レイヤーの概念はPhotoshopに近く、非常に使いやすいです。
細かいことだけど、日焼け機能とか、この丸くて太いブラシで顔をなぞるだけ。
すーっとドラッグするだけ。
めっちゃ簡単です。
口紅ツールは、口紅をなぞるだけ。
ね、難しい事勉強する事もなく、色々と簡単に画像が加工出来てしますわけです。
コラージュメーカー
コラージュメーカーは、ちょっとした写真たちをぱっと合わせてぱっと画像にするツールです。
わりとiPhoneカメラで撮影したものだと、iPhoneアプリで簡単に出来る作業ではありますが、デジカメから取り込んだ画像なんかを加工するときはこっちのほうが便利です。
とりあえず適当に画像をコラージュメーカーにアップします。
手っ取り早いのは、コラージュウィザードです。
コラージュウィザードは、その枚数に合わせたある程度適当にグリッドでつくられたコラージュ画像を何枚か作ってくれます。
もちろんグリッドを先に選び、画像をはめ込んでいくことも可能ですよ。
グリッドも様々用意されていますので、多分気に入った形は見つかるかと思います。
気になったらチェック!
というわけで、このすごい便利なWebサービス。
https://www.befunky.com/create/
是非お試しあれ。
ちなみにこのサービス、最初知ったのはChromeエクステンション経由。
ローカルで作業できるのかなーとおもって試したけど、単にサイトへリンクするだけのエクステンションでした。