• ホーム
  • このブログについて
  • Flipsについて

Flips Blog Web担の小技

ウェブ担当者の為の小技&小ネタ

ニュースリリースと商品紹介をごっちゃにしてはいけない

0
  • 投稿者: Yamada_nt
  • カテゴリー: SEO · サイト運営のコツ
  • — 2013年09月17日

ニュースリリース
Webサイトを運営する上で最も間違われやすいのが、ニュースリリースと商品案内です。
多くの企業はサイトを通じて、多くの事をユーザーに伝えたいと望みます。しかし、色々な情報を混ぜて紹介してしまうと、その効果は半減してしまいます。

今回はこうしたニュースリリースについて、おさらいしておきましょう。

コンテンツ

  • 企業サイトか商品サイトか
  • 1サービス1サイトなら
  • 企業サイトのみなら
  • 緊急度の高い情報は可能な限りミスがないように
  • 商品を宣伝したいなら専用ページ

企業サイトか商品サイトか

ニュースリリースとは基本的に企業サイトが行う重要なもので、かつ、多くのユーザーからはあまり必要とされていないという点を先に把握しておくべきです。

というのも、企業サイトのニュースリリースにおいて、最も重要なのは簡潔、でムダのない文章が求められます。
社長が変わった、人事が変わった、所在地が変わった、と言った社内的なことから、新商品をリリースした、新サービスを開始したと言った報告を簡潔にまとめて配信します。

これは、現在最も理想的な形である1サービス1サイトで運営しているのか、もしくは、企業サイトで全てを紹介しているのかで大幅に内容が変わります。

まずは、そのどちらのサイトなのかを先に把握しておきましょう。

1サービス1サイトなら

これは企業サイトは別に用意して、商品や、サービスごとにサイトを作り、別々に運営するスタイルです。
こうしておくことで、企業には興味がないが、サービスや商品に興味があるというユーザーの住み分けをすることができ、こうしたユーザーにとって興味のない情報を配信することがなくなります。
結果、ユーザーのストレスを軽減することが出来ます。

もしこのスタイルを使うのであれば、企業サイト側のニュースリリースは、あまり深く考える必要はありません。
無駄を省き、簡潔に紹介しましょう。もしも新商品や、商品の変更などがあった場合は、商品サイトに特設ページを作ったり、商品サイト側で詳しく紹介するページを作り、そこにリンクを流す程度が調度良いです。

商品専用サイトのほうでは、大々的に広告ページを作ったとしても、誰も文句をいうことはありません。サイトの趣旨が違うため、ニュースリリースとは少し毛色が違います。
本当にだれも気が付かないようなちょっとした変化等も、ドンドン公開していけます。例えばパッケージが若干変わったといった事でも良いのです。

企業サイトのみなら

このスタイルで運用する場合でも、新商品のリリースや、サービスには注意を払いましょう。
ニュースリリースとはあくまでもニュースであることを心がけ、やはり新商品用の専用ページを作るほうが良いです。これは同一ドメイン内で行ってもいいので、理想としては「簡潔なニュースリリース→専用広告ページへリンク」という流れを作ることです。

専用ページでは、砕けた表現を使うことも出来ますし、ユニークであればあるほど好まれます。しかし、ニュースリリース一覧にこうしたページを直接盛り込むのは流行りユーザーにとって不利益になってしまいます。

緊急度の高い情報は可能な限りミスがないように

万が一商品に致命的な欠陥があったり、サービスがやむなく停止してしまったり、個人情報を漏洩してしまったりと、ユーザーに直接不利益となる情報は、非常に緊急度が高いです。
逆に言えば、これらの情報は早ければ早いほど好ましく、遅らせれば遅らせるほど大変な事になります。

もちろん、こうした情報は炎上につながりやすいですが、その炎は早ければ早いほど、鎮火しやすくなります。

ただし、緊急性が求められるあらゆる情報は、ちょっとでも間違えば大きな炎上を招く結果となります。可能な限り社内で文章を読み直し、簡潔で誠実な文章にしましょう。
これらの文章は、どれだけ緊急性があろうとも、安易に公開して良いものではありません。また、公開後、これはまずいと思ってそのニュースリリースを消してしまうのはNGです。更に大きな炎上を招く結果となります。現在ではWebに一切社長が関与しないケースも有りますが、この時だけは社長、重役含め、文章を読み直すくらいがちょうどよいのです。

商品を宣伝したいなら専用ページ

上記でも触れている通り、企業にとって新商品や商品の宣伝はなんでもいいから行いたい事の一つです。
しかしニュースリリースとごちゃごちゃで紹介したページは、非常に価値が低下します。口コミもしにくく、結果あまり良い広告効果は得られません。

ごちゃごちゃにならないよう、別々にして、ニュースリリースでは、さらっと紹介することに集中しましょう。
こうすることで、更新に関するストレスも軽減出来ます。

配信する側が難しい事を考えすぎて、更新が滞りがちになってしまっては意味がありません。

簡潔なものを、手軽に更新していけるような形にしていく事で、ニュースリリースにも一定の付加価値がついてくるのです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Share

タグ: サイト運営マーケティング

Flips 手軽に始めるビジネスホームページ

— Yamada_nt

1999年より、Web制作、ウェブサイト運営支援を行なっており、Web担当者へお勧めの情報を共有しています。2007年より「ホームページを作る人のネタ帳」というブログをはじめ、現在はプロブロガーとして生活。 2008年、アルファーブロガーアワード受賞。 全国各地でブログセミナーや、サイト運営に関する様々な運営ノウハウセミナーなども行なっております。

  • 前の記事 3分でわかるマーケティング『ベネフィット』
  • 次の記事 一貫性を保つユーザービリティの必要性

関連する記事

  • 説得力のあるWebサイト 商品やサービスが売れやすい説得力のあるWebサイトに必要な3つの要素 2014年05月4日
  • 文章とは相手に理解してもらうためのツール 色々な場面で大切だと言われている文章力で、なぜ面白い文章にならないのか? 2015年05月20日
  • フリーライター 3人のフリーランスの時間の使い方(3人目ライター&ブロガー&コンテンツストラテジスト) 2015年05月31日
  • 現代版SEOでアクセスアップ 現代版SEOでブログやサイトのアクセス数を増やす方法 2013年08月14日
  • 新しい記事

    • 新着記事
    • タグ
    • クリエイターInstagramアカウント海外で人気のデザイナーのInstagramアカウント2016年5月24日
    • スワイプ対応レスポンシブでスワイプをサポートしているjQueryカルーセルプラグイン2016年5月13日
    • サイコロブロガーが陥る「サイコロのふりすぎ」と「時間の使いすぎ」問題2016年4月30日
    • デザインエディタ最近見つけたBeFunky Photo EditorとかいうWebフォトエディタサービスがスゴイ2016年4月29日
    • 新入社員研修とある新入社員研修の無駄なこと無駄なこと・・・2016年4月26日
    • Adobe CSS Excel Facebook Google Illustrator JavaScript jQuery Mac Photoshop SEO SVG お知らせ アイコン インスピレーション エクセル サイト運営 サービス デザイン パワーポイント フォント フラットデザイン フリーソフト ブログ プレゼン マーケティング ライフハック 中小企業に訊く 便利 文章術 素材 運用
  • 記事の検索ができます

  • 人気記事

    • 2015下半期Webデザイナー、ディレクターなら絶対読んでおかないと後悔する厳選記事まとめ
    • 今度こそ3日で覚えるパワーポイントテクニック集、デザイン、表現力アップまとめ
    • 国内人気のクレジット不要、商用利用可の無料素材サイト24+シェアランキング
    • 適切な伝え方|とにかく人にものを伝えるのが苦手な人が一度は読むべき5つのコツ
    • 見逃してません?ここ最近公開&アプデされた日本語対応の良質無料フォントまとめ
    • 配色センスが全くない?それならマテリアルパレットをちょっと使ってみて?
    • ちゃちゃっとCSSで色々とやりたい時に激しく便利なサイトとまとめ記事
    • 今更聞けない画像ファイルの種類と使用する形式の選択
    • 20以上のレスポンシブ対応の無料htmlテンプレート HTML5UP
  • アーカイブ

  • Twitter

    @flips_jp からのツイート
  • Facebookページ

  • 最近の投稿

    • 海外で人気のデザイナーのInstagramアカウント 2016年5月24日
    • レスポンシブでスワイプをサポートしているjQueryカルーセルプラグイン 2016年5月13日
    • ブロガーが陥る「サイコロのふりすぎ」と「時間の使いすぎ」問題 2016年4月30日
    • 最近見つけたBeFunky Photo EditorとかいうWebフォトエディタサービスがスゴイ 2016年4月29日
    • とある新入社員研修の無駄なこと無駄なこと・・・ 2016年4月26日
  • カテゴリ

    • Chrome
    • JavaScript
    • SEO
    • Webデザイン
    • おしらせ
    • サイト運営のコツ
    • サービス
    • ソーシャルメディア
    • テンプレート
    • フリーソフト
    • フリーフォント
    • プレゼン資料の作り方
    • ライフハック
    • 未分類
    • 無料アイコン
    • 無料素材
  • サイト内検索

© Copyright 2019 Flips Blog Web担の小技. Typegrid Theme by WPBandit.